W杯からも分かる基礎技術の違い


サッカーW杯、日本代表がコロンビア代表に勝利しましたね!^^

前評判はとても悪くて、ネット上でも散々叩かれてましたが・・・

まぁそれはさておき、、、

W杯を見ていて、改めて思うことがありました。



スポンサードリンク


やっぱり、

『基礎技術』

ですね。



W杯に出場している選手たちは、みんなスゴイ選手なんですよね。^^;

にも関わらず、その中でも基礎技術のレベル差がある。

プロだって、差があるんですから、一般人ならそれこそ様々なレベルが存在するでしょう。



日本代表で言うと、個人的には、柴崎 岳 選手の基礎技術が素晴らしいと思いますね。

何といっても、パスがキレイ。

パスが浮かない。

変な回転がかかっていない。

受け手はとてもトラップしやすいと思います。

トラップしやすいということは、次のプレーがスムーズに行えるということです。

ロスが少なくなる。

一瞬のタイミングを逃さない。

ワールドクラスになったら、その一瞬が命取りとなりますよね。

ということは、、、
一般のプレーヤーがしっかりとした基礎技術を身に付ければ、圧倒的に有利になるということです。



それから、シュートの精度について。

前回も書きましたが、いざというときに力まずに冷静にシュートが蹴れるかどうか?が、大事なんです。

クリスティアーノ ロナウドのような超一流の選手を見てるとよくわかりますよね。

彼らはシュートの瞬間も力まない。

だから、得点できる。

見てると、ほんとに軽~く蹴ってるように見えますよね??

実際の筋力はともかく、力んではいないんです。

リラックスして、足にボールをミートさせてるだけ。

あのプレッシャーのかかる場面でそれが無意識にできるくらい、普段練習しているんですね。



だからやっぱり、基礎練習を安易に考えてはいけません。

コツコツ積み重ねた基礎技術が、いざというときに結果を出します。

小難しい足技はカッコイイけれど、それよりもまずは基礎技術です。

パスとトラップ。

これさえできれば、いくらでもゲームを組み立てられます。

いくらでもシュートが決まります。

勝てるようになります。



基礎練習、しっかり取り組んでみませんか?^^



スポンサードリンク




☆このブログで目からウロコが落ちたら、ポチッとお願いします^^
↓↓↓
にほんブログ村 サッカーブログ フットサルへ
にほんブログ村


フットサル ブログランキングへ