ドリブルのコツは、ドリブルしようとしないこと
ネットで見かけたり、実際に聞かれることも多いのですが、
『ドリブルが上手くなりたい!!』
と思っている人って、かなり多いんですよね。
私自身も、ドリブルが上手くなりたいと思っていた1人です。
・・・が、ある程度のレベルになってくると、ドリブルの必要性に疑問を感じるようになりました。
スポンサードリンク
できる/できない、で言えば、もちろんできた方が良いでしょうが、ドリブルだけに固執する必要は全くないと思うのです。
フットサルって、コートが狭いですよね?
コートが狭いということは、スペースも狭いということです。
そんな、狭いコートでドリブルをするということは、スペースをつぶしてしまうことにもなりかねません。
なぜ?
って、1人のプレーヤーが長い時間ボールを持っている間に、ディフェンスが体勢を整えることができてしまうからです。
ディフェンスが体勢を整えるということは、オフェンスのパスコースが消えてしまうということです。
つまり、攻め手がなくなるということです。
そう考えると、ドリブルってそんなに必要ではない気がしませんか?
ボールを動かすためのドリブルは必要ですが、ボールを長くキープするためのドリブルは不要なんですよね。
そういう意味で、ドリブルしようとしないことがドリブルのコツなのではないかと思います。
☆このブログで目からウロコが落ちたら、ポチッとお願いします^^
↓↓↓
にほんブログ村
スポンサードリンク